5月P.W. 高千穂峰

5月25日行ってきましたー高千穂峰!

メンバー
3年生:2人(さゆこさん、藍子さん)
2年生:5人(俊さん、和也くん、尚人くん、貴史くん、私)
1年生:6人(入倉ちゃん、鈴木ちゃん、大坪くん、菊池くん、梶原ちゃん、品田くん)
合計13人という大所帯でした!


5月25日(土)
宮崎では梅雨に差し掛かるころにもかかわらず、この日は晴天でした!
5:30集合6:00出発…の予定だったのですが、何人か寝坊してしまい出発が遅れてしまいました。
今回は公共交通機関でなく車での移動だったため、遅れましたが出発できました!
しかし…
小林の地理に詳しい先輩に先導してもらい、合計4台の車で向かったのですが
その後忘れ物を部室に取りに帰ったり、車同士の連絡がうまくいかなかったり…
結果予定より2時間遅れてしまいました(-_-;)


▲時間はかかったものの高千穂河原駐車場に到着...

 

 


準備を終えていざ登山開始。
今回の登山ルートは
高千穂河原駐車場→御鉢火口縁→背門丘→山頂(昼ごはん)でピストンです。

 

 

御鉢入口までの道。細かい砂利の道が続く。

「高千穂は砂利道みたいで歩きづらい」とは
聞いていたのですが、あれほどまでとは…!
一年生がなかなか苦戦しているようでした。
自分も登山経験が浅いので、あまり余裕がなく…
一年生のサポートが十分にできていなかったです(汗)

登りはじめでは道幅はそれほど狭くなかったです。
特に御鉢のぼりはじめから御鉢山頂。
ほかの登山客の方も多かったですが、すれ違いには問題はなかったです


▲ 御鉢中腹での休憩.

 


▲御鉢!花がきれいでしたー(*^_^*)


本当は頂上で昼食をとる予定だったのですが、
2時間遅れで出発したため御鉢を登り切った時点でご飯をとることに。

 

栄養を補給し、頂上に向けていざ登山開始!

しかし御鉢から高千穂に続く尾根に出ると足元がふらつくような突風が…
一年生の体力を考え、今回はここで引き返すことになりました。
目の前に高千穂が見えるのに…
とっても悔しかったです!

登りはうっとおしかったあの砂利道も下山では逆に歩きやすかったです。
ただ靴の中に大量の砂利が…(泣)
中には靴連れしてしまう子もいました。

 

 

そんなこんなで登山を終え、霧島高原国民休養地でテント泊。
テントを張り終わった後みんなで温泉に入り、疲れを取ってから夕食を。
今回は事前に食料係が作ってくれた鶏そぼろ丼でした。
味が染みていて、とってもおいしかったです(*^_^*)

5月26日(日)
この日も晴天!テントもそれほど濡れていなく
朝ごはんを食べた後テントを撤収し、部室にそれぞれの車で帰りました。
部室に帰った後はテントを干して、反省会。

次回は6月PW。
一つの班は九重に。もう一つの班は阿蘇に。
今回の反省を次の合宿に生かし同じ轍を踏まないように気を付けたいです。

 

( 文 : よしだ )